
抱っこひもの購入を考えているのですが、たくさん種類があるのでどれを選べばいいかわかりません…。
何かおすすめはありますか?
出産準備、育児グッズとして必需品となっている抱っこひも。
いろいろなメーカーからたくさんの種類が販売されているので、なかなか選ぶのが大変ですよね。
私が第一子を出産後に購入したnapnapの抱っこ紐がコスパ抜群だったので、3年間使った感想をまとめてみました。
抱っこひも選びに迷っている方の参考になれば幸いです!
napnapの抱っこひもはこんな人におすすめ
- 価格を抑えて購入したい
- 人と被らないデザインがいい
- 抱っこ紐もかわいいものを使いたい
- コンパクトな大きさのものがいい
- 安心して使えるものがいい
価格を抑えて購入したい
napnapの抱っこひもは、他社の抱っこひもに比べて低価格です。
抱っこひも単品であれば、8千円~1万円程で購入可能。
3万前後の価格帯が多い中、抱っこひもをこの価格で購入できるのはとてもありがたいですね!
すでに抱っこ紐を持っているけどサブとして2本目が欲しい、という場合にもおすすめです。
.png)
この価格なら追加でも買いやすいですよね。
人と被らないデザインがいい・かわいいものを使いたい
napnapの抱っこひもは、とにかくデザインがかわいいです!
おしゃれな柄入りのものや、色もネイビーなどのベーシックなものから明るめの色までカラーバリエーションが豊富。
どの抱っこ紐にしようか選ぶ楽しみもあります。
柄入りや明るめの色は他社製品ではあまり見かけないので、人と被らない抱っこ紐を探しているという人にもおすすめ!
.png)
私は人と被るのが嫌だったので、napnapの抱っこひもを見つけた瞬間これだー!と即購入決定しました。

安いのにかわいいって最強では?
購入した抱っこひもはこれ
落ち着いたブラウンに小さなドット柄がかわいくて一目ぼれしました。
いかにも抱っこひも!!という感じではないのが気に入ったようで、夫もこれがいいと言ってくれました。
コンパクトな大きさのものがいい
napnapの抱っこひもはコンパクトサイズで作られています。
そのため、小柄な体系の日本人が使っても違和感なくフィットしてくれます。
海外メーカーの抱っこひもを着けると大きくて浮いてしまう、なんかロボットみたいになる…という人は、小さめサイズの抱っこひもがおすすめです。
.png)
小さめの赤ちゃんにも◎
しかもnapnapの抱っこひもは、コンパクトに収納して持ち運ぶことができます。
エコバッグのように畳んでファスナーを閉めれば、こんな感じに。
25cm×15cmくらいの大きさになるため、このままバッグに入れることができます。
また、一時的に使わない時は腰に着けたままウエストポーチのように収納することもできて安全。

だらーんとぶら下げておくのは邪魔だし危険!
.png)
さっと収納できるので病院などで助かる機能です。
安心して使えるものがいい
子どもが使うものなので、安心して使える安全なものであることは大前提ですよね。
napnapの抱っこひもは安全性・品質・縫製・強度などさまざまな基準をクリアしなければ認定されない「SGマーク」を取得しています。
日本における安全基準を満たした製品であり、お母さん・お父さん・赤ちゃんがみんな安心して使える抱っこひもとなっているんですよ。
napnapの使用期間は?
napnapの抱っこひもの使用期間は、
抱っこ:首が座ってから~13kg(2歳くらい)まで
おんぶ:首が座ってから~20kg(4歳くらい)まで
となっています。
別売りの新生児用パッドを使用することで、生後0か月の首座り前から使うこともできます。
こちらが新生児用パッド
こんな感じで抱っこ紐に取りつけて使用します。
赤ちゃんがしっかりホールドされるので、かなり安心感がありますよ。
抱っこひもとのセット購入で少しお得になります。
私はこのセットで購入しました。
首座り前から使えるタイプの抱っこひもも販売されており、こちらは新生児パッドがなくても生後0ヶ月から使用することができます。
.png)
私が買った時にはまだなかった、比較的新しい商品です。
これいいな~…
3年間使ってみた感想
第一子が生後1か月くらいの時に購入し、そのまま約3年間みっちり使った感想です。
- とにかくコスパがいい
- 汚れが付きにくい&落ちやすい
- 持ち運びが楽
- 抱っこ紐自体が軽くて便利に使える
- 公式サイトの使い方動画がとても便利
とにかくコスパがいい
高品質高機能なのに低価格で文句なしといった感じです。
価格が安いから使いにくいということもなく、品質が悪くすぐに壊れるといったこともありませんでした。
安いし、ダメになったら買いかえればいいか~と思ってたのですが、とんでもない!
3年間ほぼ毎日使いまくりましたが、壊れたり破れたり一切ありません。
.png)
結構雑に扱ってしまうこともあったのに…
汚れが付きにくい&落ちやすい
ポリエステルでできているため、汚れが付きにくく、付いてもすぐに拭き取れば簡単に落とせます。
洗濯したり部分的に水洗いしてもすぐに乾くので、常に清潔な状態で使うことができて助かりました。
3年使ったと思えないほど綺麗で、目立つような汚れはありません。
持ち運びが楽
コンパクトに収納できるので、とにかく持ち運びが楽です。
保育園に行くときに抱っこひもを使い、子どもを預けたら折りたたんでバッグに入れそのまま出勤していましたが、全く邪魔になりませんでした。
抱っこ紐を使うかわからない場所へお出かけする時も、とりあえずバッグに入れておけばいいのでとても楽。
ウエストポーチ状態にしておけば必要な時にさっと取り出して使えるので、立ち止まって抱っこひもを装備してもたもた…なんてこともありません。
抱っこひも自体がそんなに大きくないので、そのまま置いておいてもそんなに場所をとらないのもよかったです。
抱っこ紐自体が軽い・便利に使える
使っていた抱っこひもは約450gと軽量だったため、長時間装着していてもあまりしんどくなりませんでした。
また、抱っこ紐の外側にファスナー付きのポケットがあってこれがとても便利でした。
大きめのポケットなので長財布・スマホ・家の鍵などが余裕で入ります。
赤ちゃんを連れてちょっと散歩に行きたいときなど、このポケットに最低限の荷物を入れて手ぶらで外出できました。
両手が空くので傘もさせるし、買い物袋もストレスなく持てて快適。
抱っこひも+リュックにすると両手は空きますが肩に負担がかかるので、抱っこひもだけ装備して手ぶらで外に出られるのはすごく楽でした!
公式サイトの使い方動画がとても便利
初めての赤ちゃんで初めての抱っこひもだったので、正しい使い方に不安があったり調節の仕方が分からなくなったりすることがよくありました。
napnapの場合、公式サイトですべての商品の使い方動画を確認できるので、かなり助かりました。
抱っこの仕方、おんぶの仕方、抱っこからおんぶに切り替えなど様々なパターンの使い方動画があり、とにかく困ったら公式サイトへ行けば解決できるのが心強かったです。
最後に
デザインとコンパクトさに惹かれて購入したnapnapの抱っこひもですが、特に不満もなく3年間しっかりと使い倒しました。
.png)
約1万で購入した抱っこひもがここまで活躍してくれるとは…
まだまだ綺麗でしっかりしており、問題なく使用できそうなので、第二子もこのまま同じものを使う予定です。
店頭ではあまり見かけない気がしますが、かなりおすすめできる抱っこ紐です!!
公式サイト、または楽天でも購入できます。

楽しんで抱っこ紐を選んで、お気に入りを見つけてくださいね!
おまけ
公式サイトを見ていたら、双子用抱っこ紐なるものを見つけました!
ほほえましい…
コメント