.png)
こんにちは、ゆんpayです!
お子さんは何か習い事を始めていますか?
我が家でも長男が3歳になったころ、そろそろ何か習い事をやったほうがいいかな?と考え始めました。
スイミングはやらせたいなと思っていたので、まずはスイミングスクールへの入会を検討。
体験会から入会までの息子の反応などをまとめてみましたので、スイミングスクールへの入会を検討中、という方の参考になれば幸いです!
\入会しました!入会後の様子はこちら/
スイミングに通わせたい理由
子どもをスイミングスクールへ通わせたいなと思っていた主な理由としては、
- 自分自身がスイミングスクールに通っていた
- 呼吸器官を鍛えたい
- 泳ぐことの楽しさや水の怖さを学んでほしい
この3つです。
私自身、2歳からスイミングスクールに通っており、中学を卒業するまで続けていました。
>> ゆんpayのプロフィールも読んでね!
.png)
小学生の時点でかなり泳げるようになっていたので、学校での水泳授業で困ることはありませんでしたし、泳げることで自信を持っていました。
また、息子は3歳になるまでに気管支炎で2回入院しており、喘息とは診断されませんでしたが普段から体調を崩すと咳がひどくなりやすいため、呼吸器官を強くして欲しいという思いがありました。
スイミングスクール探し
選ぶ時に重視したこと
- 自宅からの距離
- レッスン曜日・時間
- 月会費
- 無料体験会があるか
- 実際通っている方の口コミ
この6点を重視して探しましたが、当然すべて希望通りのスクールはなく…
自宅からの距離については、少し妥協しました。
実際に選んだスイミングスクール
3つくらいのスクールに絞り、最終的に選んだスクールはこのような感じ。
- 自宅からの距離 車で約25分
- レッスン時間 3歳クラスは13時から14時(曜日は選択可能)
- 会費 3歳クラスは月会費5900円(週一回)
- 無料体験会を随時実施している
- 口コミも問題なし
自宅からの距離が少し遠いかな?と思いましたが、口コミで評判がよく、スクールのホームページもきれいで見やすく印象がよかったため、とりあえず無料体験会に参加してみることにしました。
.png)
3歳クラスも毎日レッスンがあり、月~日曜日から好きな曜日を選べるのが決め手。
平日は仕事をしているので、土日もやっているのは助かります。
無料体験会に参加
さっそくスイミングスクールに電話し、無料体験の予約を行いました。
スクールによっては入会前の体験が必須だったり、体験することで入会費が無料になったりの特典がある場合も。事前に確認しておきましょう。
子どもの反応を見るためにも、入会前の体験はできるだけしておいた方がいいです。
当日の持ち物に関してはスクールによって異なります。
水着類一式をレンタル可能な場合もあるので、持っていない場合は確認しておきましょう。
子どもへ事前に説明しておく
体験会への参加日程が決まったら、当日を迎える前に息子へ説明。
「○日に大きなプールへ行くよ」
「お母さんは一緒に入れないけど、コーチがいるから言われたことを守ってね」
「幼稚園とは違うお友達やお姉さんお兄さんがたくさんいるけど大丈夫だよ」
こんな感じで、スイミングスクールのホームページで写真を見せながら、どんなところかなどを簡単に説明しておきました。
.png)
この時点では、「おっきなプール!?楽しみ~」と言っていましたが、当日はぐずるだろうなと予想…
体験会当日
そして迎える体験会当日。水着に着替えるまでは機嫌よくノリノリ。
25mプールを実際に見たことでテンション上がっていました。
その後、体験に参加する子が集められ、担当コーチと一緒にいざプールへ向かうのですが、ここで雲行きが怪しくなる…
出席確認のため名前を呼ばれても返事をせず、コーチに話しかけられても私の後ろに隠れてプールに向かおうとしない。
泣きはしないものの、「行きたくない…」「お母さんも一緒に入って!」と言い出す。
.png)
やっぱりか~
結局、体験会に参加する他の子がみんなプールに向かったあと、ひとりだけコーチに抱っこされて入って行きました。
体験中の様子
プールに入ってもぐずぐずしてるかな~と心配しつつ保護者観覧席へ。
息子の姿が見えるも、緊張しているようで準備運動はほとんどできていませんでした。
その後他の子達がプールに足をつけてバシャバシャしたり、滑り台で遊んだりし始めても、プールサイドで石像のように動かない息子。
.png)
あ~ダメかな~と諦めモードになる私
今日は何もできずに終了かなと思っていましたが、開始30分くらいして息子の様子に変化が。
石像のごとく動かなかったのに、自分からコーチになにやら話しかけてプールに入りました!
それからは他の子と一緒に普通にレッスンに参加し、少し笑顔も見られるように。

よかったね…
最終的には楽しそうに体験終了となりました。
体験後の様子
プールから上がってきた息子に感想を聞くと、「おっきなプール楽しかった!」とのこと。
また来たいか聞くと、「また来たい!」と言うので、とりあえずそのまま入会することにしました。
ちなみに、前半まったく動かず何もしなかったのはなぜか聞いてみたところ、「お姉ちゃんばっかりで緊張して恥ずかしかった」とのこと。
確かにその日の体験会に参加していた子は、5~7歳くらいの女の子ばかりで、男の子はうちの息子だけ。
これが石像化の理由のひとつだったようです。
.png)
子どもなりに嫌がる理由や緊張する理由があるので、もし体験中に泣いてしまったりした場合も責めずに話を聞いてあげるといいですね。
そのまま入会手続き
ぐずりはしたものの、息子から「また来たい」とのお言葉をいただいたので、もし今後どうしても通えないほど嫌がるようであればその時にどうするか考えればいいか、くらいの気持ちでそのまま入会手続きをしました。
ちなみに…
スクールによっては、体験後の入会であれば入会費が無料になったり、指定用品一式をプレゼントしてくれるなどのキャンペーンを行っている場合があります。
.png)
そういったキャンペーンを狙って入会すると、初期費用がかなり抑えられますよ。
入会することにしたスクールは、期間限定で指定用品一式無料プレゼント・入会費無料・1か月分の会費無料というキャンペーンを行っていたので、初期費用は完全に無料でした。
最後に
スイミングスクール選び、体験会から入会までについてをまとめました。
これから始めていようかなと考えているのであれば、まずは一度体験会に参加してみることをおすすめします!
しばらく通ってみないとわからない部分もありますので、とりあえずそのまま入会するのもいいですし、体験中と体験後の子どもの様子をよく観察して楽しくなさそうだったり、本当に嫌がっているようであれば、まだ早かった、合わなかったと判断し一旦入会を見送るのも手です。
初めての体験で緊張しているだけという可能性もあるので難しいですが、子ども本人の意思を尊重して決められるといいですね。
.png)
何回か体験が可能なスクールであれば、納得できるまで体験に参加してみるといいと思います。
\入会後の様子についてはこちらの記事をどうぞ!/
実際通い始めてからの様子や、嫌がった場合の対応についてまとめていますので、こちらも参考になれば幸いです。
コメント