.png)
こんにちは、ゆんpayです!
これから出産を控えているみなさん、必要なものの準備は進んでいますか?
雑誌などで出産準備リストを見ると、ずらーっとベビー用品が並んでいて何から用意すればいいのか迷いますよね。
この記事では、私が実際に準備したけど正直いらなかったな…と感じたベビー用品などをご紹介します。
これから出産準備をする方の参考になれば幸いです!
\準備していてよかったものの記事はこちら/
全部揃える必要はなし!
あるサイトに掲載されてた出産準備リスト、数えてみたらなんと約70ものベビー用品が!
え、こんなに用意しないといけないの…!?とびっくりしますが、最初から全部を揃えておく必要はありません。
産まれてくる赤ちゃんの性格や育児環境、季節、お母さんの産後の体調などで必要なものは変わってきます。
最低限のものだけを最初に揃えておき、必要になったらその都度追加していくほうが無駄がありません。
.png)
ベビー用品って、結構大きかったりかさばったりして場所をとるんですよね…
準備したけど正直いらなかったもの
私が実際に準備したけれど、ほとんど使わなかったため「正直いらなかったな」と感じたものの一覧です。
ベビー用品 | 理由 |
---|---|
母乳パッド | 母乳が漏れて困るようになってから買えばよかった |
ベビー用枕 | 吐き戻しやよだれですぐに汚れるので結局タオルで代用、ほとんど使わず |
ベビー用掛け布団 | 赤ちゃんが蹴り飛ばすのでほとんど使わず、ブランケットなどで代用可能 |
ベビーベッド | 添い寝しないと寝なくなり2週間で使わなくなる |
お風呂用ベビーチェア | 赤ちゃんを座らせたまま体を洗えないので1回でクビ |
おしりふきのフタ | おしりふきに最初から付いている開口シールで充分だった |
特にベビーベッドが残念でした。
正直、いちいちおむつ替えの度に柵を上げ下げするのもすごく面倒だったし、気軽に移動できないしとにかく場所をとる。
幸いにも購入ではなくレンタルだったので不要になったら返却すればいいのですが、正直解体するもの大変だし本当にいらなかった…
あとはベビー布団ですが、掛け布団も枕も使わないならセットで買う必要なかったなと後悔。
.png)
ベビー用といえど、布団の収納って困るんですよね。
準備しなかったけどなくても全く困らなかったもの
ついでに、そもそも準備していないけど、なくても困らなかったベビー用品もご紹介します。
ベビー用品 | 理由 |
---|---|
セレモニードレス | 着る機会なし |
おくるみ | 家にあるブランケットで充分 |
ベビー帽子 | 必要性感じず |
ミトン | 必要性感じず |
ベビースケール | 普通の体重計で充分 |
ベビー用体温計 | 普通の体温計で充分 |
湯温計 | お風呂のシャワーなどは設定した温度のお湯が出てくるはずなので不要 |
ベビー用洗剤 | しっかりすすぎを行うのであれば普通の洗剤でいい |
ベビー用スポンジ | ガーゼや手を使って洗うので不要 |
浴用ネット | 手で支えて洗えばいいので不要 |
ベビースケールについて
母乳を飲んだ量や赤ちゃんの体重を測るのであれば、普通の体重計で代用できます。
先に親がひとりで体重計に乗り、次に赤ちゃんを抱っこして乗って親の体重分を引けばOK!
面倒だからベビースケールがいいという場合は、レンタルで充分ではないかと思います。
母乳かミルクかでも変わってくる
必要なベビー用品は、母乳で育てるかミルクで育てるか、混合かで大きく変わってきます。
ただ、母乳がどのくらい出てくれるか、赤ちゃんが上手に飲んでくれるか、ミルクを飲んでくれる子かどうかは産まれて少し様子を見ないと分かりません。
始めから母乳にするから!ミルクにするから!とどちらかに必要なものだけを買い揃えてしまうと、思ったように進まなかった時やトラブルが起きた時困ることに。
特に母乳パッドや粉ミルクなどの消耗品はしばらくまとめ買いを避け、様子を見ながら買い足していくようにした方がよいでしょう。
レンタルをうまく活用する
わずかな期間しか使う予定のないもの、高額なものや大きなものは、まずレンタルしてみることをおすすめします。
購入するよりも安価ですし、不要になったら返却すればいいので処分にも困りません。
.png)
気になっているベビー用品をお試しするのにも使えます。
高いものを買ったのに赤ちゃんが嫌がって即お蔵入りとか本当にショックなので、お試しは大事。
買ったのに使わなかったものをどうするか
せっかく買ったのに結局使わなかったベビー用品、もったいないですよね。
次の子の予定があるのなら、保管可能なものは念のために保管しておいてもいいかもしれませんが、しばらく予定がなかったり大きくて置き場所がないものについては、思い切って処分してしまうのもあり。
ほとんど使用していないような美品であれば、フリマサイトに出品すればそこそこいい値段で売れたりします。
.png)
売上金で必要なものを追加購入できてお得!
\準備していてよかったものの記事はこちら/
コメント