.png)
こんにちは、ゆんpayです!
おうちのパソコン周りやテレビ周り、ケーブル類がごちゃごちゃしていませんか?
我が家もかなり見苦しい状態で長年放置しており、そろそろ二人目が産まれるしキレイにしておこうかな、と重い腰を上げました…。
ケーブル類をスッキリさせたいけどちょっと面倒、どんな風にすればいいのかよくわからない、という方の参考になれば幸いです!
パソコン周りのケーブル類がごちゃごちゃ
我が家で特にひどかったのはパソコンデスク周りのケーブル類。
.png)
ノートパソコン、プリンター、液タブなどをまとめて置いているので、ごっちゃごちゃ。
こんな状態↓↓ 気持ち程度にまとめてあります…
ケーブル類は、小さな子どもにとってはとても危険
ケーブル類が剥き出し&ごちゃごちゃで絡まっているような状態だと、ホコリが溜まって火災の危険性があるだけでなく掃除がしにくく衛生的ではない、子どもがつまづく、赤ちゃんがかじる・ひっぱるなど小さな子どもにとっても大変危険なものとなってしまいます。
.png)
感電の可能性もあるため、本当に危険!
用意したものはこちら
ケーブル類をまとめるために購入したものはこの2点。
購入費用は2点で約2500円。
ケーブルカバー
ケーブルをまとめて包み、スッキリと見せることができます。
.png)
好きな長さに切って使えるので、とても便利。
簡単な使い方
①まず絡まっているケーブルをほどいて整理し、キレイにまとめます。
このとき、小さなバンドなどで仮留めをしておくと楽に作業できます。
②包みたい部分の長さにあわせてケーブルカバーをカットします。
普通のハサミやカッターではなく、裁ちバサミを使うとキレイにカットできますよ。
③まとめておいたケーブル類をカットしたカバーで包んでいきます。
包み終わるとこのような仕上がりに。
包むだけなのでとっても簡単。
.png)
白い面を表にして使うことも可能なので、お部屋の雰囲気やインテリアに合わせて使い分けてもいいですね。
ケーブルボックス
電源タップや、先ほどのケーブルカバーに収納できないケーブルはこちらにまとめて収納し、隠してしまいます。
最終的にこうなりました。
.png)
結構不器用な私でも、あっさり15分くらいでできました。
ケーブルボックスはダイソーでも買える!
安いものでも1000円くらいはするケーブルボックスですが、なんとダイソーでも購入できます。
300円(税抜)商品となりますが、作りも割としっかりしています。
大小2種類のサイズがあり、画像のものは大サイズとなります。
.png)
我が家ではルーター周りのケーブルを収納するのに使っています。
最後に
ごちゃごちゃのケーブル類、面倒でそのままにしてしまいがちですが、小さな子どもにとっては大変危険な状態です。
特にハイハイをし始めたり、歩き始めのお子さんがいる場合は早めに対処してしまうことをおすすめします。
自分で好きなところに行けるようになると、なんにでも興味を持って触ってしまったりとリスクが増しますよ!
.png)
絡まりをほどいて隠したり、結束バンドなどでまとめるだけでも違いますので、時間を見つけてやってしまいましょう。
コメント