突然ですが、第一パンさんから発売しているポケモンパン、うちの息子はあれが大好きなんです。
.png)
私も好きです…ポケモン世代ど真ん中なもんで
ポケモンパンに必ずついてくるデコキャラシール、集めてみたけど使い道に迷っている方もいるかと思います。
好きな場所に貼る?保管?
我が家で実践中の保管方法をご紹介しますので、どんどん溜まっていくシールをどうしようかお困りの方の参考になれば幸いです!
ポケモンパンのシールが溜まる!
ポケモンパンを買うと必ず入ってるデコキャラシール。
私も息子もポケモンパンが大好きなので、すごい勢いで溜まっていきます。
最初のうちは好きなところに貼っていた
息子がポケモンパンを食べるようになって最初のうちは、「シール貼りたい!」となって好きな場所にペタペタ貼っていました。
息子専用のイスの背もたれ。こんな姿に…
そのうちイスに貼るスペースがなくなり、「タンスに貼っていい?」「壁に貼っていい?」と聞いてくるように。
一応、貼ってはがせる
ポケモンデコキャラシールは、一度貼ってもまたはがせるタイプのシールになっています。
なのでタンスや壁などあまり貼ってほしくない場所にペタペタされても大丈夫ではあるのですが…
.png)
親的に後始末とか大変なので本音を言えばあまり貼らないでほしいな…
シール用リフィルを買ってみた
いっそ貼らずに保管するのはどうだろうと、シール用のリフィルを探してAmazonで購入しました。

ポケモンパンデコキャラシール専用バインダーの抽選プレゼントをたまにやってるよね
.png)
何度か応募したけど、まあ当たらないよね…
購入したのはこれ

チョコシールのコレクション用に作られており、ポケットサイズは55mm×55mmとなっています。
手元にあったデコキャラシールを測るとサイズは縦52mm×横50mmでした。
こんな感じですっぽりと入ります。
子どもの反応
貼らずに保管しよう!と提案したときは、「えー、シールだから貼りたい!」と若干ご不満な様子でしたが、実際シールをリフィルに入れてみると、「ポケモン図鑑みたい!」と喜んでいました。
パラパラめくって眺めるのが楽しかったようで、貼りたいと全く言わなくなりました。
.png)
めくって好きなポケモンを見つけたりするのが楽しいみたいです

単純でよかったね
ちょっと注意点
シール用のリフィルなので使い勝手はとてもいいのですが、ひとつだけ注意点があります。
リフィルのサイズが特殊なので、一般的なサイズのバインダーに閉じると、このようにちょっとはみ出してしまいます。
これはセリアで購入したA4サイズのバインダー。
このまま保管しておく分には全く支障はありませんが、見た目を気にされる場合は専用のバインダーを購入されるといいと思います。
.png)
はみ出た部分が折れる心配もないので、きれいにコレクションしたい方には専用バインダーがおすすめ。
最後に
今回ご紹介したシール用リフィルは、もともとチョコシールを保管するためのものなので、ポケモンデコキャラシール以外の保管にも使えます。
55mm×55mm以下のサイズであれば収容可能ですので、もしおうちで居場所をなくしたシールやカード類があったらコレクションとして保管してみてはいかがでしょうか。
それなりの数が集まってくると、結構達成感がありますよ。
コメント