.png)
私はよくAmazonで買い物をしているのですが、先日そのAmazonから全く身に覚えのない荷物の発送通知が来ました。
え?なにこれ詐欺…?となりかなり不安に…。
調べてみると同じような経験をされてる方が結構いるようで。
もしAmazonから身に覚えのない発送通知が来たらどうすればいのか、結局何が届くのか、参考になれば幸いです!
ヤマト運輸から身に覚えのない発送通知
私はネットショッピングをかなりの頻度で利用するため、ヤマト運輸さんの「クロネコメンバーズ」に会員登録しています。
この「クロネコメンバーズ」に登録していると、何か荷物が届く前にお届け通知がメールやLINEで来るのでとても便利。
ある日、クロネコメンバーズからLINEに通知が。
「Amazon.co.jp様からのお荷物をお届け予定です」となっていますが、何も注文した覚えがありません。
.png)
とりあえず、可能性があるものとして考えたのは
- 無意識に何か注文していた
- 定期お得便が届く
- 家族が私のアカウントから何か注文した
- 誰かからのギフト
- 詐欺
これくらい。
詐欺に関してですが、「送り付け詐欺」「送り付け商法」なるものが横行しているようでしたので、その可能性を疑いました。
注文していない商品を代引きで送り付け、無理やり購入させる詐欺手法のこと。
「ネガティブ・オプション」とも呼ばれます。
Amazonの購入履歴を確認
とりあえず、Amazonの購入履歴を確認してみることに。
念のためアプリとブラウザ両方から確認してみましたが、購入した商品はすべて「配送済み」になっており、その後新たに購入した商品はありませんでした。
定期お特便についても、次回配送予定が2ヶ月以上先のものしかない。
家族にも確認しましたが、「何も買っていない」とのこと…。
どこから発送されたのか
一体、この荷物がどこから(どの都道府県から)送られたのか確認するため、LINE通知に記載されていた伝票番号から、荷物の配送状況を見てみました。
すると、荷物受付をしたのは「埼玉AFC支店」というヤマト運輸の営業所。
.png)
調べてみたところ、「埼玉AFC支店」はAmazonで注文された商品のみを発送している営業所であるとのこと。
Amazonで何も購入していないのにAmazonで注文された商品のみしか扱っていない営業所で荷物受付???
もうますます意味がわからない…
送り付け詐欺の可能性は低い?
代引きで発送されている場合だと、ヤマト運輸からの通知に代引きである旨と、商品代金が記載されています。
今回はそれらの記載はなかったため、とりあえずは代引きを利用した送り付け詐欺ではなさそう…?
.png)
荷物の中に請求書が入っている可能性もあるのでまだ油断はできず
Amazonに問い合わせてみると、意外なことが判明
いろいろ確認してみるも、やはり全く心当たりがない…。
もうAmazonに問い合わせるしかないと思い、カスタマーサービスへ連絡しました。
.png)
電話とチャットが選べたので、とりあえずチャットを選択。
担当の方につながり要件を聞かれたので、Amazonから心当たりのない商品の発送通知が来ていることと、荷物の伝票番号を伝えました。
すぐに調べてくれ、「Amazonより発送したものではないことが分かりました」との回答が。
まあそうだよね、Amazonで何も買ってないし…。
ちなみに…
ギフト設定で送られた荷物だった場合は、中身については教えてくれないけれど「安心して開封してよいもの」だと案内されるらしいです。
.png)
じゃあギフトでもないという事か…
さらにその後、担当者の方から「Amazon.co.jp 以外のサイトで購入された商品ついて、出荷と配送をAmazon.co.jpで代行している可能性がございます。Amazon.co.jp 以外のサイトでのご注文についてお心当たりはございませんでしょうか?」との質問が。
他サイトで購入した商品をAmazonが代行して発送?そんなことしてるの?と驚きつつ、他で何か買ったかなと考えるも、やはり心当たりがない。
念のため、楽天で何か買ってないか確認したところ、
…あった。
完全に忘れていましたが1か月以上前に予約品として購入していた商品があり、しかも「発送済み」になっている。
これか!?
担当者の方に楽天で購入していた商品があった旨を伝えたところ、「では、荷物が届きましたらご確認ください」と案内されました。
.png)
担当者の方は名前からおそらく外国の方だと思うのですが、とても丁寧に対応していただきました。
そして届く荷物
翌日、通知の来ていた荷物が置き配にて無事到着。
いつものAmazonのロゴ入り段ボールではなく、無地のもの。
送り主と中身を確認
念のため、開封前に送り主を確認。
確かに、楽天で購入したショップの名前になっていました。
開封し、中身を確認したところ、楽天で予約購入していた商品が!
Amazonカスタマーセンターにて案内された通り、楽天で購入した商品をの出荷と配送を、Amazonで代行したということのようです。
.png)
とりあえず詐欺ではなく安心…
詐欺ではなく、見知らぬ商品が届いたわけでもなかったのでひとまずホッとしました。
だけどそれなら楽天ショップの方から一言あると、購入者側からすると安心できるのにな…とは思ってちょっとモヤモヤ。
心当たりのない荷物の発送通知がきたらすること
この経験から、もしAmazonから心当たりのない荷物の発送通知が来た場合、するべきこととしては下記の通り。
②他サイトで購入したものがないか確認する
③Amazonカスタマーセンターへ問い合わせる
④最終手段として、受け取り拒否
届いた荷物の送り主が未記入だったり、知らない名前・会社名で心当たりがない場合は、最終手段として受け取り拒否してしまえばいいかなと。
最近、特定商取引法が改正されたことにより、売買契約に基づかないで一方的に送り付けられた商品はすぐに処分することができるようになりました。(令和3年7月6日以降送られたもの)
警視庁ホームページによると、
売買契約に基づかないで送付された商品を受け取ったときは
商品を直ちに処分することができます。事業者から金銭を請求されたときは
金銭を支払う必要はありません。商品を開封や処分しても、金銭の支払いは不要です。事業者から金銭の支払を請求されても応じないようにしましょう。
商品の代金を誤って支払ってしまったときは
代金について返還を請求することができます。
引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/okuritsuke.html
とのこと。
.png)
もし心当たりのない荷物を受け取ってしまったとしても、慌てず対応すれば大丈夫のようです。
最後に
15年以上ネットショッピングを利用しており、Amazonでも楽天でも年間かなりの回数の買い物をしていますが、今回のケースは初めてのことでした。
楽天で購入したものがAmazonから発送されるなんて考えもしていないので結構焦りました…。
幸いにも今回は違いましたが、送り付け商法などの詐欺も後を絶たず本当に詐欺の可能性もありますので、慌てず自分や家族の購入履歴を確認したり、サポートセンターへ問い合わせるなどして冷静に対応するのがいいかと。
特定商取引法が改正されたことにより消費者が守られる方向に進んでいますので、商品を受け取ってしまったり代金を支払ってしまって不安な場合は、消費者センターなどに一度相談すると安心できるかと思います。
コメント