
細々したおもちゃの収納に困っています。
何かいい収納方法はないですか?
こんな悩みにお答えします!
我が家では扱いに困っていたおもちゃ収納に、ニトリのレターケースが救世主となったので、同じような悩みを持っている方の参考になれば幸いです!
小さなおもちゃの収納に苦戦
たまっていく細かいおもちゃ
うちの子に限らず、子どもはカプセルトイやバスボールが好きですよね。
「1回だけだよ~」なんて言ってやらせているうちに、いつのまにか細々としたフィギュアやらキーホルダーやらが大量に溜まってきて…
始めはある程度仕分けをしておもちゃ箱にそのまま片付けさせていたのですが、いざ遊ぼうとしたときに探すのがとても大変。
結局おもちゃ箱をひっくり返して目当ての小さいおもちゃを探す羽目に。
.png)
なかなか見つからないので息子もだんだんイライラしてくるし、親も結構ストレス…
このおもちゃをどうするか、かなり困っていました。
ジッパー付きパックに入れてみる
さすがにうんざりしてきたので、ジッパー付きのパックにカプセルトイやバスボールから出てきたおもちゃを全部突っ込み、口を閉じておもちゃ箱へ片付けることに。
.png)
おもちゃ箱の中で散らばらなくなり、目当てのおもちゃを格段に探しやすくなりました!
でも新たな問題が…
当時3歳の息子、ジッパーを開けることはできるのですが閉めるのがなかなか難しかったようで…
「ちゃんと閉まらない!」と毎回苦戦していました。
面倒になったのか、そのうちジッパーをしっかり閉めないままおもちゃ箱へ入れるようになり、結局おもちゃ箱の中で散乱。
見つからないのでキーッとなる息子。
ついに「見つからないからお母さんが探して!」とか言い出す。
.png)
これが毎回だと、さすがに母も疲れてくるよ…
ニトリのレターケースに出会う
散乱して見つからない小さなおもちゃに親子でイライラ。
何かいい方法はないかと収納ケースや収納術などをいろいろ検索していると、レターケースにレゴブロックを仕分けて収納している人を発見。
これだー!とすぐに大好きなニトリのオンラインショップでレターケースを検索。
そこで見つけたこれ
.png)
神の降臨である
小さめの引き出しが9個あるレターケース。
さらに仕切り板が27枚入っていて、ひとつの引き出しを最大4スペースに区切ることができます。
つまり引き出しは9個ですが、仕切り板を使えば最大36スペース作ることができる!
こんな感じで、同じキャラで分けたり、シリーズで分けたり、息子が自分で見つけやすいように収納してくれました。
引き出しが透明なので、どこに何が入っているのか一目で分かるのもいいです。
.png)
小さなおもちゃが散乱しなくなり、すぐに目当てのおもちゃを見つけられるように。本当に助かりました。
小さなおもちゃの居場所ができたことで、息子も自主的に仕分けたり片付けたりができるように。
このレターケースのおかげで、「あのおもちゃがない!!」のイライラから親子揃って解放されました。
上に積み重ねて使うこともできるので、おもちゃが増えても大丈夫そう。
小さなブロックやビーズなどを色ごとに分けて収納するのにもよさそうですね。
細かいおもちゃの収納に困っている人にぜひおすすめしたいニトリのレターケースのご紹介でした!
コメント