.png)
こんにちは、ゆんpayです。
matsukiyo LABの低糖質シリーズ
「サステナブルロカボライン」から、スティックスナック2種を食べてみたのでレビューです。
ロカボ生活の参考になれば嬉しいです!
「サステナブルロカボライン」については、こちらの記事をどうぞ。
今回は、「サステナブルロカボライン」のスティックスナック、昆布だし醤油とクアトロチーズの2種をレビューします。
matsukiyo LAB 低糖質スティックスナック2種レビュー
昆布だし醤油
成分表
昆布だし醤油の成分表はこんな感じ。
1袋あたりの糖質は9.9gとなります。
ギリギリ10g以下!
原材料・アレルゲン
昆布だし醤油の原材料とアレルゲンは以下の通り。
原材料でん粉(国内製造)、ショートニング、植物性たん白、おからパウダー、小麦ふすま、植物油脂、砂糖、シーズニング(砂糖、しょうゆパウダー、昆布パウダー、蛋白加水分解物、食塩、酵母エキスパウダー、かつお節パウダー)、還元難消化性デキストリン、食塩、エリスリトール、しょうゆパウダー、マーガリン、小麦たん白加水分解物/加工デンプン、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、卵殻Ca、カラメル色素、甘味料(ステビア、カンゾウ)、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
アレルゲン卵・乳成分・小麦・大豆
実食
棒状の軽めのスナックにパウダーがまぶしてあります。
昆布だしと醤油の香りが香ばしく、うまみを感じておいしい…!
スナック部分の味の方がちょっと強めに感じますが、味はしっかりとしていると思います。
和風系スナックが好きな人におすすめです!
・味
・糖質量
・満足感
・コスパ
クアトロチーズ
成分表
クアトロチーズの成分表はこんな感じ。
1袋あたりの糖質は9.3gとなっています。
原材料・アレルゲン
クアトロチーズの原材料とアレルゲンは以下の通り。
原材料でん粉(国内製造)、ショートニング、植物性たん白、おからパウダー、難消化性デキストリン、植物油脂、小麦ふすま、エリスリトール、シーズニング(糖類(砂糖、オリゴ糖)、チーズパウダー、食塩、蛋白加水分解物、デキストリン、酵母エキスパウダー)、還元難消化性デキストリン、食塩、砂糖、乳等を主要原料とする食品、マーガリン、小麦たん白加水分解物/加工デンプン、香料、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、卵殻Ca、カロチノイド色素、甘味料(ステビア)、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・豚肉を含む)
アレルゲン卵・乳成分・小麦・大豆・豚肉
実食
カマンベールチーズ・エメンタルチーズ・ブルーチーズ・ゴーダチーズの4種がブレンドされているという事で、袋を開けた瞬間ぶわっとチーズの香りが!この香りだけですでにおいしい。
チーズの味はとてもしっかりとしていて、ポリポリサクサクとしたスナックともすごく相性がいいです。
普通においしいスナックだと思いました!
正直、低糖質スナックだということを忘れます。
あっという間に1袋食べ終わりましたが、少なすぎず多すぎずで、1人で食べきるのにちょうどいい容量でした。
・味
・糖質量
・満足感
・コスパ
どこで買える?
matsukiyo LAB 低糖質スティックスナックは、主にマツモトキヨシ店舗やネット通販で購入可能です。
詳細な購入可能場所については、以下の記事を参考にどうぞ。
まとめ
matsukiyo LABの低糖質シリーズから、スティックスナック2種をレビューしました。
ポリポリサクサクで、低糖質ながらしっかりスナック感を楽しむことができます。
ロカボ生活中においしいスナックを食べたいときにおすすめです!
コメント