.png)
こんにちは、ゆんpayです!
この度、ずっと気になっていた歯並びをなおすためインビザライン矯正治療をすることになりました。
治療開始するまでの流れやかかった費用などをまとめてみましたので、これからインビザライン矯正を考えている方の参考になれば幸いです!
簡単な流れ
治療を受けるクリニックなどにより多少の違いはあるかもしれませんが、私の場合はこんな感じでした。
- 初回カウンセリング
- 2回目精密検査
- 3回目検査結果・シミュレーション精密検査から約1ヶ月後でした
- 4回目~治療・抜歯インビザライン開始前に必要な治療をしました
- インビザライン装着開始
カウンセリング
初回のカウンセリングは無料の場合が多いのではないかと思います。
ホームページなどで確認し、特に料金についての記載が合い場合は事前に問い合わせをしておくと安心できます。
カウンセリングでは歯並びについての悩みや、どのような矯正治療を希望しているかなどを相談し、だいたいどのくらいの金額になるか、どのような検査をするかなども説明されました。
気になることや質問があれば、ここでしっかりと確認しておくといいです。
精密検査
インビザライン矯正をするにあたり必要な検査を行います。
- レントゲン撮影(2種類)
- 顔写真の撮影(正面・横顔)
- 虫歯・歯周病のチェック
- 歯型をとる
こんな感じの内容で、検査料は3万円ちょうどでした。
保険適用外の自由診療となります。
この段階で虫歯や歯周病などがある場合は、しっかりと治療してからの矯正開始となります。
.png)
ここで私は見事にひっかかる!
親知らずに虫歯あり、全体的にひどい歯肉炎だったため先に治療が必要との結果に。
また、虫歯になっているものもあるし歯の動くスペースを作るためにも、親知らずは4本全部抜くことになりました。
検査結果によるシミュレーション
精密検査とった歯型をもとに、インビザラインでどのように歯が動いていって最終的にどうなるかというシミュレーションを3D動画で見せてもらい、確認します。
ここで、インビザライン矯正に必要な費用が確定しました。
私の場合は上下の全体矯正で90万ちょうど。
またこのとき、レントゲンの結果も一緒に説明されました。
親知らずが1本埋没していることが発覚したため抜歯は別の病院の口腔外科で行うことになり、紹介状を書いてもらうことに。
紹介状の費用750円。
矯正前の治療
精密検査によりいろいろ問題がみつかったので、矯正開始前に治療をすることに。
まずひどい歯肉炎を治すためにブラッシング指導を受け、定期的に歯のクリーニングをしてもらい、約3ヶ月かけて治療しました。
歯科医院で薦められた歯ブラシが本当にすばらしくてもうこれ以外使えない人間に…!!
.png)
結構大変だった…
インビザライン矯正開始
歯肉炎を治し、親知らずを全て抜歯し、満を持してインビザライン矯正開始となりました。
かかった費用まとめ
初回カウンセリング~矯正開始までにかかった費用は以下の通り。
あくまでも私の場合なので、参考までにどうぞ。
- カウンセリング 無料
- 精密検査 3万円
- 歯肉炎治療 7回の通院で約1万円
- 紹介状 750円
- 親知らず抜歯 約1万円(薬代含)
- インビザライン 90万円
総額 約95万750円
ちなみにインビザラインの90万は、アプラスのデンタルローンを利用して支払うことにしました。
この90万にインビザライン本体、その後の調整費や処理費等もすべて含まれているとのこと。
これについてもクリニックによって違うようなので、要確認。
他より安いと思っても、実は調整費などは別途必要で、総額は高くなってしまう場合もあるようです。
.png)
私の場合は上下共に結構ガタガタした歯並びなので、インビザライン、ワイヤー、どの方法を選んでも100万くらいはかかるだろうなと思っていたのであまり驚きもせず妥当な金額かなと。
最後に
インビザライン矯正を始めるまでの流れと費用についてのまとめでした。
治療をする病院や、もとの歯並びや口内状態よって費用は変わってくると思いますが、流れはだいたいこんな感じではないでしょうか。
.png)
私のように虫歯などがあり治療が必要になると、そのぶん矯正の開始が遅くなってしまいます。
矯正治療を考え始めたら、早めに歯の状態をチェックしてもらったり普段の歯みがきを丁寧にしおくとスムーズに進められるのではないかと思います。
コメント