.png)
こんにちは、ゆんpayです!
二人目育児中に、電動バウンサー「ママルー」を使ってみました!
実際の使用感や、赤ちゃんが寝てくれたかなどをまとめましたので、ママルーの使用を検討されている方の参考になれば幸いです!
ママルーはレンタルで!
購入すると新品で4万前後と結構高額なママルー。
ママルーは腰がすわる頃までという短期間しか使用できないのと、そもそも赤ちゃんが気に入ってくれるか分からないので、購入ではなくレンタルして使ってみることにしました。
私はナイスベビーさんでレンタルしました。
人気商品のためすぐに注文できず、予約して我が家に届くまで約2週間ほど待つことに。
結局、生後1カ月を過ぎた頃から使い始めることになりました。
組み立てについて
ママルーは使用前に自分で組み立てする必要があります。
そんなに難しくないので、説明書を見ながら手順通りに進めれば一人でもすぐに組み立てられました。
揺れのパターンが選べる!
ママルーは自動でスイングしてくれるのですが、揺れのパターンを6種類から選べます。
さらに揺れの大きさも調節可能。
赤ちゃんが飽きないよう、揺れのパターンや大きさをいろいろ変えて使ってみました。
.png)
そういえば揺れ方などをスマホで遠隔操作をしたり、好きな音楽を流したりすることもできるようなのですが、私は結局使いませんでした。
ママルーで赤ちゃんは寝てくれる?
結論から言うと、うちの子の場合は割と寝てくれました!
ただ、どんな場面でもママルーに乗せれば必ず寝るというわけではなく、タイミングがよければという感じ。
寝てくれるかどうかについてはかなり個人差があると思いますので、参考までに。
- 機嫌がいい状態でママルーに乗せ、そのまま眠くなったとき
- 眠くてウトウトしてきた状態でママルーに乗せたとき
- 寝ぐずりギャン泣き状態でしばらく抱っこし、ママルーに乗せたとき
上記のような場合は、結構な確率で寝てくれました。
調子がいいとそのまま3時間くらい寝ることも!
.png)
乗せてすぐにコテッと寝るわけではなく、乗せたあとしばらくぼーっとしたり、ギャーッと泣いてから寝るという感じ。
ままるーは抱っこの代わりとしてもいい
赤ちゃんを抱っこしていて「今は機嫌がいいけど、置いたらすぐに泣くだろうな…」という時に、ママルーに乗せると結構うまくいきました。
ママルーのあの形が落ち着くのか、乗せてスイングさせなくても大丈夫な感じ。
上部についているメリーを見たりして結構長い時間機嫌よくいてくれるので、そのまま家事をしたりしていました。
気付くとそのまま寝ていることも!
長時間抱っこはしんどいし、抱っこしている間は何もできなくなってしまうので、抱っこを代わってくれる人がいないときは本当に助かりました。
ママルーに慣れてもらうことが大事
ママルーを使い始めてしばらくは、赤ちゃんを乗せると即ギャン泣きされてしまいました…。
モノ自体に慣れていないんだろうなと思ったので、泣かれてもそのままスイングさせて「揺れてて楽しいね~」と声掛けしたり、1日に何度も乗せたりしてとにかく慣れてもらう作戦。
だんだんと慣れてきたようで、2週間くらいすると乗せても泣かなくなり、寝てくれることも増えてきました。
これは楽しい乗り物なんだよーと分かってもらい、ママルーというモノに慣れてくれるとうまくいくかもしれません。
ママルーは結構大きい
ちょっと気になったのがママルーの大きさ。
まず本体が入っている箱が想像していたよりも大きく、箱を開けた瞬間は思わず「でか!」と言ってしまいました。
赤ちゃんを乗せる部分については他のバウンサーと変わらない大きさで普通なのですが、下の土台部分が結構な存在感。
電動バウンサーとして使用するには当然コンセントに挿す必要があるのですが、コードが結構短いので、わりと置き場所を選ぶ感じかもしれません。
.png)
あと結構重くて持ちにくい…。組み立てた後に持ち上げて移動させるのは大変なので、使用場所で組み立ててしまったほうがいいかも。
ワンオペさんにおすすめしたい!
ママルーを赤ちゃんが気に入ってくれたら、かなり時間を作ることができます。
私もそうなのですが、里帰りせず手伝ってくれる人も誰もいない、夫も激務で毎日日付が変わる頃までワンオペ、ちょっと抱っこを代わってくれる人すらいなくて一人で頑張らないといけないお母さんに特におすすめかなと思います。
ママルーに乗ってご機嫌でいてくれたり少しでも寝てくれれば、その間に家事をしたり仮眠をとったりできるので、本当に助かります!
.png)
2人目以降の場合、上の子のお世話もあるのでずっと抱っこしているわけにもいきません…
これないとやばかったかも…
寝る寝ないは個人差があると思いますが、寝てくれないとしてもちょっと抱っこを休みたいときや、家事をしたいときの時間稼ぎにはなると思います。
普通のバウンサーと違い、自動で揺れてくれるのでその点も楽。
気に入ってくれるか不安な場合は、とりあえず短期間レンタルして試してみるのもアリですよ!
コメント